しろ鹿 脊振の山散歩

かけだし森林インストラクターのぶらぶら山散歩

春の車谷へ

まずは登山道情報です

今日は九千部山桜谷ルートでサバノオの花を探しに行こうとしましたが、現在林道工事のため桜谷は通行止めとのことです。

来年3月までとのことでした。

唐人の舞下付近から福岡市内を望む

しょうがないので、登山口が近い坂本峠から蛤岳を目指そうかと思いましたが、坂本峠も災害で通行止めとのことで、板谷峠から椎原へ下りいつもの車谷を登ることにしました。

タブノキの新芽

本当にすっかり春ですね

様々な木々の新芽が芽吹いています

カエデの林の新緑

アブラチャンの葉に水玉

新緑もきれいです

ツクバネソウ(シュロソウ科)

林道から急登を登りきるとスギ林の中にツクバネソウが咲いています。

これは不思議な花で、このとおり花弁がありません。

花弁がない花はたくさんありますが、例えばガクが花弁のようになっていたり、装飾花がついていたりします。

ところが、この花はそれもないのでとても地味で面白いですね。

 

沢を渡ってすぐ右手に分かれる沢には出会い付近にヤブツバキの木がありなかなかいい雰囲気を醸し出しています。

苔むす沢

新緑の沢

ニリンソウ(キンポウゲ科)

沢沿いにニリンソウも沢山咲いています。

 

ヤマルリソウ(ムラサキ科)

ニリンソウの葉の中にヤマルリソウが立ち上がって咲いていました。

どちらかというと日当たりのいい土の斜面に匍匐して咲いているイメージですが、沢沿いの落葉樹林の林床にこんな風に咲いているのは珍しいような気がします。

 

ハルトラノオ(タデ科)

今日は桜谷のサバノオが目当てでしたが、車谷のこの時期ならこれに会いたかった。

ハルトラノオです。

「トラノオ」の名がつく草花には主にタデ科とサクラソウ科のものがあります。

このハルトラノオはイブキトラノオ属で葉や花の感じはやはりタデに似ています。

おしべの先の葯の赤色がかわいいですね。

 

他にも沢沿いに色々な花が咲いています。

シロモジの花(クスノキ科)

ジロボウエンゴサク(ケシ科)

 

車谷の上部にバイケイソウがたくさん芽生えています。

昨年ほとんど見かけなかったのですが、今年はたくさん出てきています。

昨年が何だったんだろう?

バイケイソウ(ユリ科)

稜線に出て椎原峠方面へ向かいます。

稜線も春です。

ミツバツツジをはじめたくさんの花が咲いています。

アカガシの新芽

ニワトコの花(レンプクソウ科ニワトコ属)

ミツバツツジがいたるところに咲いています

オオカメノキ(ムシカリ)(レンプクソウ科ガマズミ属)

ニシキゴロモ(シソ科)

フモトスミレ(スミレ科)

今日はしっかり花の写真を撮るつもりで出かけましたがバッテリーのローテーションを間違えて途中でバッテリー切れ。

もう少しいろんな花が咲いていたんですが…

まあ、これから次々にいろんな花が咲き始めるのでまたたくさん紹介します。

今回はこれまで。

 

2022年4月24日山行

ふくおか森林インストラクター会 | ふくおか森林インストラクター会は地域の人々に自然や森林の大切さを伝えています。