登山者の少なそうな6月平日を狙って、くじゅう・坊がつるでのんびりしようと、出かけましたが…
冒頭の写真の通り、まだミヤマキリシマの花がかなり残っていて、花見の登山客も大勢。
まあ、大渋滞ではなかったので良かったし、北大船山と平治岳には結構咲いていて、思いのほか、素晴らしい景色に出会えました。
最近の運動不足で、長者原や牧ノ戸から坊がつるに入るのは、つらそうだったので、今回も最短の吉部からのコースです。
このコースは、登山口からしばらく進むと、すぐに急登があり、これを登り切ると、あとはほとんど平坦な道で、本当に楽なコースです。
急登を登り切ったあと、少しスギの林が続きますが、ここもなかなかいい雰囲気です。
登山道脇の斜面には、ニシノヤマタイミンガサの群落が見られます。
この植物の花はとても地味ですが、新芽が出たときは、小さな開きかけの傘がたくさん並んでいるようで、なかなかかわいらしい風景になります。
これによく似たヤブレガサも九州に分布する…となっていますが、九州の山で見られるのは,ほとんどがこのニシノヤマタイミンガサのような気がします。
福岡県では、2011年のRDBで絶滅危惧Ⅱに指定されています。
スギ林を抜けると、ミズナラの林になりますが、途中大きなイイギリやカツラの大木に出会います。
登山口から1時間あまりで、広々とした坊がつるの盆地の北の端に出ます。
この日は、夕方から雨の予報だったので、手早くテントを張って、法華院の山小屋へビールの買い出しに出かけ、テントに帰ってきたら雨が降り始めました。
テントの中で火が使えないので、炊事場の屋根の下で他の登山者の方とビールや焼酎を飲みながら、山の話なんかしながら、食事です。
これは、これで楽しい。
風がないのが幸いですが、星空が見込めないので、早めに寝ます。
雨の音やらで、何度も目が覚めますが、4時頃真っ暗な中ホトトギスが鳴き始め、目が覚めます。
雨は上がっていますが、大船山の稜線もまだ雲に覆われています。
せっかくなので、ご来光は無理でも、人の少ない時間に花見をしようと、大船山麓の暗い森の中に入っていきます。
途中で夜が明け段原が近づいてくると、ちらほらとミヤマキリシマのピンクが現れ始めます。
段原から見ると、大船山より北大船山の方が花がびっしりなので、今日は大船山の最後の上りをサボって、北大船山を目指します。
さてさて、北大船山周辺のミヤマキリシマをお楽しみください。
奥には平治岳のミヤマキリシマも見えています。
少し雨が降ったり、ガスで景色が隠れたりで、しばらく北大船山をうろうろして、坊がつるに下りてくると、すっかり晴天に…
今日のところは、このくらいにしておいてやろう!
ということで、朝食をとってそそくさと、テントを撤収。
下山にかかります。
ミヤマキリシマ以外の花や生き物たちをどうぞ
登山口まで下りてくると、道路脇の森の中でオオルリの美しいさえずりが聞こえるので、しばらく探していると、目の前に出てきてくれました。
緑の中で撮影すると、あのきれいな深い瑠璃色が画像には出ないんですよねぇ…
今回は、天候がいまいちで、星空は見えませんでしたが、それでも花は見事で、楽しいテント泊山行となりました。
また、梅雨が明けたら行こうっと!
2024年6月6日、7日山行