しろ鹿 脊振の山散歩

かけだし森林インストラクターのぶらぶら山散歩

春待ちの井原山へ

ここ数日、3月から4月初旬あたりの天候が続いていたので、井原山に出かけてみました。

ケガが落ち着いて、3週間ぶりの山です。

井原山山頂から福岡市内を望む

足慣らしがてら、お気楽コース・水無谷から山頂を目指します。

とはいえ、なめてはいけません。

台風で流された橋もきれいにつくり直されています

沢にかけられたいくつかの橋は、昨年台風で流されたり、壊れたりしていましたが、きれいにつくり直されていました。

多分、伊都遊歩道クラブの皆さんのお仕事だと思います。

いつもありがとうございます。

 

水無谷の美しい沢
オオキツネノカミソリ(ヒガンバナ科)もたくさん葉っぱが出てきています。

登山口付近から、キツネノカミソリの葉っぱがあちこちで、茂り始めています。

 

沢沿いの木の枝にこんなものが…

スカシダワラ(透かし俵)

「スカシダワラ(透かし俵)」と呼ばれているものです。

これは「クスサン」というヤママユガの仲間の蛹の繭です。

普通は、秋のうちに羽化するそうですが、まだ、中に蛹の姿が見えます。

多分、羽化しきれずに、死んでしまったんでしょう。

クスサンは、かなり大きめのガで、幼虫はさわるとヤバそうな、長い毛におおわれた毛虫ですが、全く無毒だそうです。

成虫は、口が退化して(正確には「退化」とは言わないそうですが)羽化した後は何も食べずに交尾、産卵で一生を終わるそうです。

なんか切ないですね。

 

ケヤキの森は、冬でも気持ちのいい森です。

ケヤキの森

ヤマガラ

ケヤキの森では、ヤマガラやコゲラ、エナガがちょこちょこと飛び回っていました。

 

まだ2月なのに、気の早いホソバナコバイモが咲き始めていました。

ホソバナコバイモ(ユリ科)

下向きの花は清楚な感じがしますね。

 

急登を登って、稜線に出ると、本当に気持ちのいい晴天です。

井原山山頂から脊振山・金山を望む

コバノミツバツツジ(ツツジ科)の冬芽

ミツバツツジの冬芽も膨らみ始めています。

 

まだ2月だし、この後また、少し冷え込むようですが、山の生き物たちは春の準備を進めています。

春が待ち遠しいですね。

 

2024年2月18日山行

 

ふくおか森林インストラクター会 | ふくおか森林インストラクター会は地域の人々に自然や森林の大切さを伝えています。